時短家事の味方!ハーブソルトの簡単な作り方と長期保存法

毎日の料理をもっと便利に、もっとおいしく。そんな願いを叶えてくれるのがハーブソルトです。香り豊かなハーブと塩を加えたハーブソルトは、シンプルな料理を一瞬でグレードアップしてくれます。今回は、ハーブソルトを簡単に作る方法から長期保存のコツまで、時短家事に役立つテクニックをご紹介します。手作りハーブソルトで、毎日の料理をもっと楽しく、おいしく、そして鮮やかに。新しい料理生活を始めませんか?

ハーブソルト作りの基本 〜素材と道具を知ろう〜

出典:pixabay

ハーブソルトを自家製で作るのは、意外と簡単です。しかし、美味しく仕上げるためには、適切な素材選びと基本的な道具の準備が欠かせません。ここでは、ハーブソルト作りの基本となる素材と道具について詳しくご紹介します。

ハーブソルト作りに必要な素材

ハーブソルトの基本は塩です。岩塩や海塩など、粒の大きさや風味の異なる塩を選ぶことで、仕上がりに変化をつけられます。

ハーブ

ローズマリー、タイム、バジル、オレガノなど、お好みのハーブを選びましょう。乾燥ハーブを使うと作業が簡単で、保存期間も長くなります。複数のハーブを組み合わせると、より深みのある味わいになります。

ハーブソルト作りに必要な調理道具

出典:unsplash

フライパン

水気を飛ばすために塩を炒めるのに使用します。テフロン加工のものがおすすめですが、普通のフライパンでも問題ありません。

平らな皿

炒めた塩を冷ますのに使います。大きめの皿を用意しましょう。

すり鉢(フードプロセッサ)

ハーブを細かくするのに使います。フードプロセッサがあれば作業が楽になりますよ。

簡単4ステップ!誰でも作れるハーブソルトの作り方

出典:pixabay

ハーブソルトの作り方は、意外にも簡単で、誰でも挑戦できます。ここでは、初心者の方でも失敗なく作れる4つの簡単なステップをご紹介します。フライパンで塩を炒めるところから始まり、最後に保存するまでの過程を詳しく説明します。

フライパンで塩を軽く炒める

中火で1〜2分ほど塩を炒めます。水分を飛ばし、サラサラにするのが目的です。焦がさないよう注意しましょう。炒めた塩は皿に広げて冷まします。

ドライハーブを細かくする

すり鉢やフードプロセッサでハーブを細かく砕きます。粗さは好みで調整してください。

新鮮なハーブを使う場合は、よく洗って水を拭き取り、細かく刻み炒めて乾かす必要があります。

塩とハーブを混ぜ合わせる

冷めた塩とハーブを混ぜ合わせます。塩とハーブの比率は基本的には1対1で良いですが、お好みによって、調整することをおすすめします。

密閉できる容器に保存する

できあがったハーブソルトを、清潔で乾燥した密閉容器に入れて保存します。長期保存するためには、必須です。

風味と香りを守る!保存期間を延ばすコツ

出典:pixabay

せっかく作ったハーブソルトの風味と香りを長く楽しむためには、適切な保存方法が欠かせません。ここでは、ハーブソルトの魅力を最大限に引き出し、長期間美味しく使い続けるためのコツをご紹介します。

酸化防止対策をする

ハーブソルトは空気に触れると風味が落ちていきます。長期保存の際は、食品用の脱酸素剤を入れておくと安心です。

気密性の高い容器を選ぶ

ガラス瓶や密閉性の高いプラスチック容器を使用しましょう。蓋がしっかり閉まるものを使うことをおすすめします。

乾燥剤で湿気を寄せ付けない

乾燥剤を容器に入れておくと、湿気を防ぎ、長期保存に役立ちます。食品用の乾燥剤を使用してください。

保存場所を工夫する

直射日光や熱を避け、涼しく乾燥した場所で保存します。冷蔵庫での保存も可能ですが、結露に注意が必要です。

毎日の料理に彩りを!ハーブソルトの活用法

出典:pixabay

手作りのハーブソルトがあれば、毎日の料理がより簡単に、そしてより魅力的になります。サラダからパスタ、スープ、肉料理まで、ハーブソルトを使えば、一瞬で料理が格上げされます。ここでは、ハーブソルトを使って日常の食事を特別なものに変える、具体的で実践的なアイデアをご紹介します。

サラダにかける

野菜サラダにハーブソルトを振りかけると、香りと風味が一気に広がります。特にトマトやアボカドとの相性が抜群。また、オリーブオイルと合わせれば、簡単でありながら本格的なドレッシングになります。グリーンサラダはもちろん、ポテトサラダやマカロニサラダにも効果的です。

パスタの風味付けに使う

パスタにハーブソルトとオリーブオイルを絡めるだけで、簡単ながら洗練された一皿に。ニンニクやアンチョビを加えれば、より深みのある味わいになります。冷製パスタにも使えば、さっぱりとした中にも香り豊かな仕上がりに。トマトソースやクリームソースのパスタにも、仕上げに少量振りかけると味が引き締まります。

スープや煮込み料理に使う

ポタージュスープやミネストローネなどの仕上げに少量振りかけると、香りが立ち、味わいに深みが出ます。シチューやカレーなどの煮込み料理も、ハーブソルトを加えることで複雑な味わいに。塩分調整だけでなく、料理全体の風味をグレードアップさせてくれます。

肉や魚料理の下味付けに使う

鶏肉や豚肉、牛肉などにハーブソルトをすり込み、30分ほど置いてから調理すると、肉の旨みが引き立ち、香り高い仕上がりに。魚料理では、白身魚のムニエルや鮭のグリルなどに使うと、シンプルながら洗練された味わいになります。

おしゃれで個性派のハーブソルトは京都祇園の「エマソルト」

10年前に京都祇園のバーとしてスタートした「繪真(エマ)」は、スーパーには無い個性派のハーブソルトを販売しています。コロナ禍でバーにお客様が来れなくなった時、お店で会うことができなくても、毎日頑張っているお客様にバーにいるようなくつろぎを届けたい――そんな想いを胸に、ゼロから開発したものです。お届けするハーブソルトのおすすめは「WHISKY」「BEER」「WHITE WINE」「RED WINE」の4種類。それぞれのお酒とペアリングしたときにさらにおいしさが増すように調合したこだわりのソルトです。また、パッケージデザインは、ひと昔前のバーのマッチ箱をモチーフにしたお洒落なデザインとなっており、ギフトとしても最適です。バーが好きなあなた、そしてお酒好きなあの人にぴったりの個性派ハーブソルトをぜひ一度お試しください。

エマソルト | Shop Aperio